作り笑いや愛想笑いって疲れますよね。
1人になると『何やってるんだろ』っていつも思います。
だけど…
よく世の中では、『自分の気持ちに正直に生きる』って言うけど本当にそれでいいのでしょうか。
たしかに、正直に生きた方がラクに生きられるかもしれない。
というか間違いなく自由だと思う。
話したい時は話すけど誰とも関わりたくない時は本当に1人でいられたらどんなにいいか…
イライラしたらシカトすればいい。
…そんなことできたら余計なストレスは少しは減るかも。。笑
だけど、学校でも職場でも家庭でもどこでも他社と関わらずには生きていけない。
それに自分のキャラってのがあるのですよね。
ある程度、他人に自分がどういう人と思われているかって考えませんか??
私は無意識に?いやほぼ意識的に演じてます。
周りに嫌われたくないから、いつもニコニコした穏やかなキャラを。笑
…本当は心の中で毒吐いてても。舌打ちしてても。
いわゆる八方美人です。
常に周りに嫌われないよう機嫌をこっそり伺って…
同性に嫌われる事以上に面倒なものはない
周りの空気を読んで相手の望む言葉を察して悪目立ちしないように
そんなこんなでうまいことすりぬきてきました。
こんな事書いて、ものすごく二重人格みたいで嫌な女のようですが、これも全て自分自身が平和に過ごしたいから努力してきたつもり。
おかげで人間関係は良好です。
だけど、時々全てが面倒になるんですよ。
だけどこれまでの努力が無駄になるからそれでも笑顔でいる事はやめられない。
しみついた八方美人なのか…
人間って他人を無意識にカテゴライズするので、そのカテゴライズチェンジするのってリスク高井のです。
キャラチェンジは上手くいかないと人間関係リセットしなきゃいけない。
大人になると簡単にリセットできるようでできないのです。
『卒業』とかないから。
だから、今のところは無理でもキャラを維持していこうかと…
だからこそ1人の時間というのを必ず作るようにしてます。
仕事終わった後2時間くらいずっとカフェで1人で過ごすのがオススメ。
八方美人あるあるだと思うのですが、他人との会話を思い出して反省会を頭の中でしちゃう。
…これ、しんどいのです。
だけど反省会をせずにはいられない。
そんな時1人でカフェで反省会して気持ちをリセットします。
1人で好きな音楽聞いたり動画見て。
本を読むのもオススメ。
心のモヤモヤを取るためにも気持ちの整理をした方がいいです。
私はいつもノートを持ち歩いてモヤモヤした時は気持ちをノートにぶつけてます。
誰かに話したいけど話せない事を好きなだけ書く。
そうすると気持ちを外に吐き出せるのです。
最後は、スッキリして少し前を向けるようになれます。
私に至ってはノートだけでは足りず、ブログにまでぶちまけてますけど…笑
苦しいことは自分1人の心に溜め込むべきではないです。
本当は信用できる人に聞いてもらえたらいいでしょうが、誰にも話せない時はノートに書いてみて下さい。
また、気持ちが落ち着いた時に見返す事で自分の気持ちを客観的に分析できます。
ストレス社会を上手に受け流して生きていきましょう
コメント